【必要な情報が瞬時に見つかる!】階層化しない・分類しない・検索ベースのメモソフト

VaNTはWindows10上で動作する、テキストベースのメモソフトです。
昨今のメモ管理ソフトはインターネット接続が前提になっていたり、起動や挙動が遅かったりと会社の環境では使えないものが多く困っていました。
そこで、軽量でインターネット接続しなくても使えて、瞬時に必要な情報にアクセスできて、それでいて自分が業務で必要になる機能は全て持っているメモ管理ソフトを作りました。
以下から「インストーラ版」または「ポータブル版」をダウンロードできます。
v1.1.0
・改行コード統一機能追加。(エディタ上の右クリックメニューから呼び出せます)
・メモのタイムスタンプ変更画面のタブインデックス修正。
v1.0.0
・メモの作成日時、更新日時を任意の時間に変更するタイムスタンプ変更機能を追加。
・UI、各種不具合修正。
v0.12.9
・Scrapbox形式のjsonファイルへのエクスポート機能を追加。
v0.12.8
・Markdown形式の表の中で、Shift+Tabで前のセルにカーソルを移動できるようにした。
・Ctrl+Alt+(↑ ↓ → ←)で罫線を引く機能を追加。
v0.12.7
・”</script>”という文字列を含むメモが存在すると、TiddlyWiki形式のエクスポートで生成したHTMLを正常に表示できない問題を修正。
v0.12.6
・検索文字に「’」(アポストロフィ)を含むと正常に検索できなかった問題を修正。
・数式処理機能の改善。
v0.12.5

・すべてタブで動的フィルタ(インクリメンタルサーチ)を使用有無設定追加
・TiddlyWiki形式のエクスポートで生成されるHTMLを、TiddlyWiki v5.2.1ベースに変更
v0.12.4

- ハッシュタグ機能追加
- 検索タブの垂直表示機能追加
- セレンディピティ機能追加
v0.12.3
- 数値計算機能の改善
- 計算結果が少数二なる場合、小数点以下の桁数を設定できるようにした。
- 数式内に単位などの数式以外の文字が混ざっていても計算できるようにした。
- 計算結果の数値に式を足して「=」を入力してエンターキーで前回の「=」以降の数式の計算を行うようにした。
以前の変更点は、下記の「最新関連記事」リンクから

インターフェイスはXTMemoの影響を受けており、メモの抽出機能などはhowm(一人お手軽 Wiki もどき)の影響を受けています。howmのようなTODO・タスク管理も行えます。
通常のテキスト形式のメモはもちろん、Markdownエディタとしても、リアルタイムプレビュー、コードブロックのシンタックスハイライト、LaTeX形式による数式組版、ABC記法による楽譜組版など、一般的なMarkdownエディタと遜色ない機能が備わっています。(※数式組版、楽譜組版はCDNを利用しているためインターネット接続が必要になります)
VaNTはあえて階層、フォルダ、タグなどの分類を排し、全てのメモを同列に管理します。これはメモの分類に時間と労力を割くのは無駄だと考えるからです。その代わり、VaNTでは使いやすい絞込み、全文検索インターフェイスを用意しています。必要なメモは検索により見つけ出すというのが本ソフトの思想です。
※v0.12.4よりハッシュタグが利用できるようになり、タグでの分類が可能になりました。
検索結果はタブとして保持しておけるので、良く使う検索は毎回検索語句を入力する必要はありません。この検索タブは、疑似的なフォルダやタグと考えることもできます。フォルダやタグにしたい文字列をメモの中に含めておけば、自動的にタブにまとまります。
VaNTは完全にローカルで動作するため、インターネットに接続できないセキュアな環境でも問題なく利用できます。
データの配置場所は任意の場所に設定できるので、例えばデータを共有フォルダやDropboxなどのクラウドストレージに置くことで、複数の端末でメモを同期したり、Evernoteのような使い方も可能です。
ポータブル版では、設定ファイルも実行プログラムと同じフォルダに配置されるので、USBメモリにVaNT本体、設定、データを全て保存して持ち歩くこともできます。
基本的にはテキストベースのメモソフトですが、画像や添付ファイルも貼り付け可能です。
私個人が毎日仕事で酷使していて、生産性向上を実感できていますので、体質にマッチする方には便利にお使いいただけると思います。
網羅的な機能説明は↓↓↓こちら↓↓↓
網羅的な機能説明は↑↑↑こちら↑↑↑
動作環境
以下の環境を推奨します。申し訳ありませんが、テスト環境がないため現状64bit専用です。
項目 | 推奨・前提 |
---|---|
OS | Microsoft Windows 10(Windows7でも動作すると思います)※64bit |
メモリ | 2GB以上 |
その他 | .NET Framework v4.6以上 |
インストール
初めてVaNTを利用する場合は、インストーラ版、パッケージ版のどちらを利用するかにより、それぞれ以下の手順で初期設置を行ってください。
その後は、インターネット接続環境であれば自動アップデートによりVaNTの更新が可能です。
インストーラ版
ダウンロードしたVaNT_Setup.msi
を実行してインストールしてください。
ポータブル版
ダウンロードしたファイルを任意のフォルダに解凍し、VaNT.exe
を実行してください。
ポータブル版の設定ファイルは、VaNT.exeと同じフォルダにsettings.config
というファイルが生成され、そこに書き込まれます。
自動アップデート
設定で「起動時に更新を確認する」のチェックが入っている場合、VaNT起動時に自動的に更新の有無を確認し、更新がある場合はその旨のダイアログが表示され、そこから自動更新が可能です。
手動で更新を確認する場合は、「ヘルプ」メニューから「アップデートを確認」を選択してください。
最新関連記事
- 【自作ソフト】【VaNT】Scrapbox形式エクスポート機能(v0.12.9の新機能)VaNT v0.12.9に新しいエクスポート機能として、Scrapbox形式のjsonファイルを出力する機能を… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】Scrapbox形式エクスポート機能(v0.12.9の新機能)
- 【自作ソフト】【VaNT】表内カーソル移動改良と罫線機能(v0.12.8の新機能)VaNT v0.12.8で罫線機能とMarkdown形式の表内でのカーソル移動の改良を行いました。VaNTのメ… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】表内カーソル移動改良と罫線機能(v0.12.8の新機能)
- 【自作ソフト】【VaNT】エクスポートされるTiddlyWikiのテンプレート編集VaNT v0.12.2では、上記の画像のような体裁のTidddlyWikiがエクスポートされます。しかしなが… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】エクスポートされるTiddlyWikiのテンプレート編集
- 【自作ソフト】【VaNT】TiddlyWiki形式でエクスポート(v0.12.1の新機能)VaNTはWindows専用のソフトのため、iPhoneなどのモバイル端末からVaNTのメモを見ることができま… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】TiddlyWiki形式でエクスポート(v0.12.1の新機能)
- 【自作ソフト】【VaNT】複数データベース切り替え(v0.12.0の新機能)VaNT v0.12.0でずっとご要望いただいていた複数データベース切り替え機能を追加しました。 これまでVa… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】複数データベース切り替え(v0.12.0の新機能)
- 【自作ソフト】【VaNT】v0.11.5の新機能目次 編集画面とMarkdownプレビューの簡易スクロール連動外部エディタの複数登録Ctrl+ファイルパスダブ… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】v0.11.5の新機能
- 【自作ソフト】【VaNT】印刷機能VaNT v0.11.3でメモの印刷機能を搭載しました。 印刷したいメモを表示した状態で、[メモ]メニューから… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】印刷機能
- 【自作ソフト】【VaNT】QRコード表示機能QRコード表示機能の基本的な使い方 VaNTでは、データベースファイルをDropboxなどのクラウドストレージ… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】QRコード表示機能
- 【自作ソフト】【VaNT】外部エディタでの編集機能VaNT v0.11.0から現在表示中のメモをVaNTとは別のテキストエディタなどで編集できるようになりました… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】外部エディタでの編集機能
- 【自作ソフト】【VaNT】表示中メモのエクスポート・外部エディタ表示VaNT v0.10.8をリリースしました。 本リリースでは主に表示中のメモをテキストファイルにエクスポートす… 続きを読む: 【自作ソフト】【VaNT】表示中メモのエクスポート・外部エディタ表示